我問大阪人要去哪裡看櫻花最好?他們一致的答案就是造幣局,今年最佳賞花週期是4月14日到20日,只有七天。



4月17日(日曜日)上午9時許,與日本語學校的同學李さん及施さん三人一同騎自転車到了大阪的造幣局賞櫻,這裡櫻花種類高達122種,來自日本各地,總櫻花樹約367棵,每一棵都有標示名稱,而且是用毛筆寫成端正的書法字體,一個字一個字清清楚楚,直式的由上至下,所用材料不是粗俗的塑膠製品,而是充滿自然風的木板,講究一點的是像木屋造型的花名木牌,很有文化味兒。



許多很有趣的名稱,例如:「花染衣」、「普賢象」、「林一号」、「妹背」等。




「妹背」是今年造幣局選出的年度代表櫻花。

有黃色帶綠的「鬱金」、綠色的「御衣黃」。




御衣黄(ぎょいこう)
花は黄緑色で、開花が進むにつれて花弁の中心に紅色の縦線が現われる大変珍しい品種で、花弁数は15枚程である。
開滿花的「枝垂櫻」。
枝垂桜(しだれざくら)
彼岸桜の突然変異品で、幹の高い所から枝が横にひろがりそれより細い枝が長く垂れ下がって誠に優美である。花は一重の淡桃色である。
有一種品種名為「雨情枝垂」,著實讓人驚豔,一般的枝垂櫻是不會有葉子的,一旦葉子展出,花就開始凋零,但是這種雨情枝垂,不僅長出跟柳葉相似的葉子,而且花與葉子一並伸展,抽芽舒條,粉色與嫩綠真是鮮絕。


有名符其實者。有些櫻花像花團,圓圓的像繡球,像是「紅手毬」、「東錦」、「八重曙」,或是很像燈籠的「大提灯」。







有櫻花的取名頗有古典意趣,例如以「楊貴妃」為花名者。有一種傳聞,當時被賜死的楊貴妃並沒死,而是逃往了日本,在日本老死的,所以才有楊貴妃這種櫻花,這個傳說很有趣,也很符合民意。


還有命名「太白」的櫻花,真如李白的詩天馬行空,浪漫奔放。


太白(たいはく)
日本で品種がなくなり、昭和5年イギリスの桜の収集家イングラム氏から接穂が寄贈され、佐野藤右衛門氏が接木育成したもので、一重白色大輪の名花である。
悼念熊貓「蘭蘭」而命名的櫻花。

(這櫻花一毬一毬圓滾滾地,配上兩個小黑點,發揮一點想像力,真的與熊貓的臉很像。)
有幽雅名號者。




天の川(あまのがわ)
東京荒川堤にあった里桜で、樹姿がほうき状となり、淡紅色の花が上向きに咲く珍しい品種である。花弁数は10~20枚ある。




有以寺院命名者。




有花名者。


以色取名者。




有地名者。



関山(かんざん)
明治初年東京荒川堤の桜として有名になった桜で、花は濃紅大輪で、花弁数は30枚程である。


有更多不勝枚舉……




春日井(かすがい)
奈良春日山の麓にあった桜を京都市の佐野藤右衛門氏が接木育成した桜。花は淡紅色で、花弁数は15~20枚の里桜。

朱雀(しゅじゃく)
昔、京都朱雀にあった有名な桜で、直径4、花弁数は10枚程あり、花は淡紅色で、外弁はやや濃紅、やや垂れ下がって咲く。
「紅南殿」
每一年造幣局都會公布最佳觀賞櫻花的時間,今年是4月14日(木)至4月20日(水),開放參觀時間〔平日〕上午10:00至下午5:00〔假日〕9:00下午5:00;參觀路線採取單一路徑,由南門進入北門出。