目前分類:游墨春秋 (3)

瀏覽方式: 標題列表 簡短摘要

游墨春秋77宣示表(せんじひょう)三世紀(三国時代)

w1  

【原文】

魏の鍾繇の作品と伝えられる。鍾繇の書は、書聖‧王羲之も学んだとされる。現在に伝わる鍾繇の書の最も有名なものとして『薦直表』()と『宣示表』も種刻本が伝来する。一般的なものとしては、『淳化閣帖』に載すものが有名である。図版に示したのは、宋の『賈似道刻本』とされるものであり、一般に知られていない。『淳化閣帖本』や他の刻本と比較してみると、筆勢が自然で古意豊かな書風である。『宣示表』の最も優れた刻本であると考えている。十数年前に、この『宣示表』を『木鶏室金石拾遺集』第二として刊行した。

w2

【粗譯】

據傳是魏國鍾繇的作品,鍾繇的字書聖‧王羲之也學習。現在流傳鍾繇的書法最有名的有〈薦直表〉(前)及〈宣示表〉,各種刻本都有流傳。一般是以《淳化閣帖》所登載的最有名。圖版所示的是宋代「賈似道刻本」,一般鮮有人知。與《淳化閣帖本》或者其他刻本比較,可看出此本的筆勢自然,且古意盎然的書風,我認為此〈宣示表〉是最好的刻本。十數年前,此〈宣示表〉曾於《木鶏室金石拾遺集》第二集刊行。

w3

【單字】

鍾繇(しょうよう)は、中国後漢末期から三国時代の魏の政治家・武将・書家。 

種々(くさぐさ)いろいろ【色々】種類や品数の多いこと。さまざま。いろいろ。「の意見」

刻本こくほん「版本」に同じ。

伝来(でんらい)[名](スル)外国から伝わってくること。渡来。「仏教は六世紀に日本にした」2代々受け継いでくること。「先祖の土地」

『淳化閣帖』(じゅんかかくじょう、『閣帖』とも)10巻は、太宗の勅命によって淳化3年(992年)に完成した。

豊か(ゆたか).とむ【富む】めぐまれる【恵まれる】 

w4

 

 

阿光 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

游墨春秋76月儀帖(けつぎじょう)三~四世紀(晉時代)

 D01  

【原文】

三国時代の晋の索靖(二三九~三○三)の書と伝えられる。索靖は草書、八分を善くしたと。とりわけ、草書体の一種である「章草」体に秀れたとされる。この『月儀帖』は、一年の各月ごとの書簡文の例文集とされる。その書は草書体と同じ省略体であるが、連綿が無く、独特の筆法を残している。この章草体は、近年出土の漢晋の木簡の草書体に通じる。書聖王羲之前の草書体の面影を残している。この草書体は明代の宋克などによって復興した。現在この書体を学ぶ人はそれほど多くない。草書学習の基本となるべきものであろ。この『月儀帖』は、清末の楊守敬の刻した『隣蘇園法帖』の一部

である。ここに用いた残本『隣蘇園帖』は、清末民国期に、章草を善くした卓君庸の旧蔵本である。

 D02.1

【粗譯】

據傳是三國時代晋國索靖(二三九~三○三)寫的,索靖善於草書、八分書,寫得特別好的是草書體之一的「章草」。此篇〈月儀帖〉將一年各月的書簡,各別匯集而成的字帖。此書與草書體一樣是用簡筆,但沒有連綿,是殘留下來的獨特筆法。這種章草體,在近年出土的漢晉木簡中,與其草書體是相通的。是在書聖王羲之的草書體,之前殘存的樣子。此種草書體,在明代的宋克等人也曾復興過。現在學習這種書體的並不多,應當仍以一般草書學習為基本。此〈月儀帖〉是清末楊守敬所刊刻的《隣蘇園法帖》之一部份,此處所採用的《隣蘇園帖》残本,是清末民國期善於章草的卓君庸的舊藏本。

 D02

【單字】

省略(しょうりゃく)はぶく【省く】  

連綿体(れんめんたい)書道で、草書・行書やかなの各字が切れずに連続して書かれている書体。

木簡(もっかん)とは、古代の東アジアで墨で文字を書くために使われた、短冊状の細長い木の板である。

書聖(しょせい)書道の名人を敬っていう語。

王羲之(おうぎし)

面影(おもかげ)ようす【様子】 まぼろし【幻】 

阿光 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

游墨春秋75韋子平石磑題字(くうしゅふ)二二八年(西晉‧太康九年)

 a01  

【原文】

古代においって文字はさまざんの物に刻されている。ここに示したものは磑という文字が表すように石臼である。穀物を粉にするに欠かすことのできないものである。恐らくその表か裏の円形の平面に左回りに草卒に刻されたものであろう。その書風は、後の時代の『爨宝子碑』や『広武将軍碑』に近いところがある。刻の粗いことからくる効果は、『広武将軍碑』に近い。小品であるが、その書風、布置ともに捨て難しいところがある。一九一八年、山東省費県より出土したと伝えられる。また『昌盧石題字』、『太康磨』、『晋磑』などとも称される。

 a02

【粗譯】

關於古代文字有許多種此所表示的,磑這個字是石臼上表面的文字,將穀物磨成粉,不可缺少的東西。這是以逆時針的方向,草草刻在刻石的正面,或可能是反面。此書風與後期的《爨宝子碑》或《廣武將軍碑》較接近,刻的粗獷手法是受到《廣武將軍碑》影響。雖是小品,書風、布置手法,是有其難度的。據說一九一八年於山東省費縣出土,亦稱「昌盧石題字」、「太康磨」、「晉磑」等。

 a03

【單字】

穀物こくもつ人間がその種子などを常食とする農作物。米・麦・粟(あわ)・稗(ひえ)・豆・黍(きび)の類。穀類。

欠く(かく)ふそく【不足】

表裏(おもてうら)〔名〕おもての方とうらの方。うらおもて。表面と裏面。ひょうり。

平面(へいめん)1平らな表面。また、表面が平らであること。2面上のどの二点をとっても、これを結ぶ直線が常にその上にあるような面。

効果(こうか)ある働きかけによって現れる、望ましい結果。ききめ。しるし。

布置(ふち)[名](スル)物を適当な所に置き並べること。配置。「庭石をする」

阿光 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()